第157回平日ウォーク〜大張沢尻棚田、不動尊公園を訪ねて(丸森町)〜

丸森町は、県の最南端に位置し福島県に隣接しています。 街の北部を阿武隈川、南東部は標高500m、北西部は300mの阿武隈山地に囲まれた人口約12,000人の町です。
自然が豊かで、大張沢尻棚田は日本棚田百選に選ばれています。樹齢600年以上の大銀杏の木。高さ12.5m、周囲25mの巨石「立石」。遊歩道、キャンプ場、
 コテージ等がある「不動尊公園」など、広範囲を訪ねて歩きます。


日 時: 
令和4年9月21日(水)

集 合:
午前8時30分 JR仙台駅中央口ステンドグラス前   

参加費:
5,500円
YH会員5,000円
交通費(貸切バス)、保険、資料代
 
コース: 
歩行距離  約6.0km  高低差 160m
仙 台(8:40)=貸切バス=丸 森(10:10)=バス=大張沢尻棚田(10:50)=大銀杏の木(11:10)~立石入口~立 石(11:45)~立石入口(12:00)=不動尊公園(13:30)~遊歩道~不動尊公園(14:00)=物産館(14:45)=亘理経由=仙 台(16:45)

服装・持ち物:
歩き易い服装、昼食、飲み物、雨具、帽子、保険証、YH会員証、マスク

締め切り:
9月15日(木)必着。 締め切り日以降の取り消しはキャンセル料として2,000円を申し受けます。また、9月19日(月)以降のキャンセルは全額頂戴します。
キャンセルは電話、又はショートメールで早川までお願い致します。

問い合わせ・申し込み:
当協会事務局まで郵送またはFAXでお問い合わせください。
申し込み方法、申し込み先の入った要項をお送りいたします。
多少時間のかかる事がございます。

ウェルかも船岡ユースホステルの開所式を行いました

2022年6月1日(水)、念願叶い柴田町船岡の地にてウェルかも船岡ユースホステルをオープンすることとなり、開所式が執り行われました。
当日は柴田町関係者の方々をはじめ、ユースホステル協会関係者及び工事関係者等の出席を頂き、盛大のうちに終わることができました。

ウェルかも船岡ユースホステル開所式  ウェルかも船岡ユースホステル開所式

今後はユースホステルの魅力を多くの人々に伝え、発信してゆく事と致します。

ウェルかも船岡ユースホステル
マネージャー 加茂

第440回県民ハイキング〜みちのくあじさい園を訪ねて〜

一ノ関の「みちのくあじさい園」は東京ドーム3個分の広さに約400種4万本のあじさいが咲く、日本一のあじさい園です。
約2キロの散策路の両側にあじさいが咲き誇り、訪れた人々の目を楽しませてくれます。
樹間のひんやりと澄み切った風の中、花を楽しみながら歩きましょう。


日 時: 
令和4年7月3日(日)
(※コース等により変更する場合あります)

集 合: 
午前8時30分 JR仙台駅中央口ステンドグラス前   

参加費:
7,500円 
YH会員 : 7,000円 
(交通費、入園料、保険、資料代) 

コース:  歩行距離  約7.0km 
仙 台(8:40)=東北道(9:50/貸切バス)=一ノ関IC=バス=あじさい園散策(10:10~13:00)=バス=道の駅かわさき(14:00)=千厩(夫婦岩 14:40)=登米東和IC(15:10)=三陸道=仙台東IC(16:15)=仙 台(16:30)

服装・持ち物:
歩き易い服装、昼食、飲み物、雨具、帽子、保険証、YH会員証、マスク等

申し込み:
申込書、はがき、Eメール、FAXにてお申し込み下さい。

締め切り:
6月27日(月)必着
締め切り日以降の取り消しはキャンセル料として3000円を申し受けます。
また、6月29日(水)以降のキャンセルは全額頂戴します。

問い合わせ・申込先:
申込書、ショートメール、FAXにてお申し込み下さい。
キャンセルは電話、又はショートメール、でお願い致します。


主 催:宮城県ユースホステル協会
〒983₋0836
仙台市宮城野区幸町4-5-1 宮城県青年会館内
FAX:022-295-1482
*只今事務局を休止しております。郵送、FAXのみの受付となります。
・ユースホステル会員証の申し込み、継続は行事スタッフに直接お願いいたします.

第156回平日ウォーク〜志賀高原(岩沼市)「軽登山&ハイキング」〜

岩沼市の西部、村田町に接する小高い丘にある志賀高原。 岩沼-村田-蔵王線の旧大師温泉、中井バス停留所近辺から山に向かい、岩蔵寺から歩きはじめます。道幅の広い道を大滝へ。
この先はアップダウンのある山道を牛首に向かいます。モトクロスバイクも走る変化に富んだ自然一杯のコースで、スポーツランドSUGOでレースがある時は車の爆音が足元から響きます。
少し厳しい所もありますが、時には120%の体力を出し歩いてみませんか!


日 時:
令和4年7月20日(水)

集 合:
午前8時30分
JR仙台駅中央口ステンドグラス前  
 
参加費:
5,000円
YH会員4,500円
交通費(貸切バス)、保険、資料代

コース:
歩行距離  約6.0km  高低差 160m
仙 台(8:40)=貸切バス=岩沼(ハナトぴあ 9:49トイレ休憩)=バス=岩蔵寺(10:10)~大 滝(10:45)~牛首峠(11:10)~三方塚(326m 11:45)~牛首峠(12:45) 〜西大森山(13:10)~りんどう峠(13:30)~旧村田線(13:50)~大師駐車場(14:15)=ハナトぴあ(14:45)=アクアイグニス(15:50)=仙 台(16:45)

服装・持ち物:
歩き易い服装、昼食、飲み物、雨具、帽子、保険証、YH会員証、マスク

締め切り:
7月14日(木)必着。 締め切り日以降の取り消しはキャンセル料として2,000円を申し受けます。
また、7月18日(月)以降のキャンセルは全額頂戴します。

問い合わせ・申込先:
申込書、ショートメール、FAXにてお申し込み下さい。
キャンセルは電話、又はショートメール、でお願い致します。


主 催:宮城県ユースホステル協会
〒983₋0836
仙台市宮城野区幸町4-5-1宮城県青年会館内
FAX:022-295-1482

*只今事務局を休止しております。郵送、FAXのみの受付となります。
・ユースホステル会員の申し込み、継続は行事スタッフに直接お願いいたします。

第439回県民ハイキング〜吾妻小富士と桶沼の高山植物・浄土平を訪ねて〜

福島県・吾妻連峰の吾妻小富士と浄土平湿原、桶沼のサンカヨウ群落を訪ねます。
「サンカヨウ」の白い花びらは、雨にぬれるとガラス細工のように透明になります。
高原の風と浄土平の自然を感じて心身ともにリフレッシュしましょう!


日時:
令和4年6月5日(日) ※天候によりコースを変更致します。

集合:
午前7時50分   JR仙台駅中央口ステンドグラス前

参加費:
8,000円 
ユースホステル会員:7,500円
【交通費、保険料、資料代等】

コース:
歩行距離 約5km,高低差 約130m
仙 台(8:00) ━━━ 仙台宮城IC(8:20) ━━ 福島大笹生IC(9:40) ━━━ 高 湯(10:00) ━━━ つばくろ谷(10:20)━━━ 兎 平(11:00)………吾妻小屋(11:20)………桶 沼(11:30)………浄土平湿原(吾妻小富士)散策(12:00-13:20)………浄土平(14:30)━━━━ 土湯峠(15:00) ━━━ 土 湯(16:30)━━━福島西IC(17:00)━━━仙台宮城IC(17:40)━━━仙 台(18:00)

服装・持物:
野外活動に適した服装、帽子、昼食、飲み物、雨具、タオル、保険証、YH会員証、マスク等

締め切り:
令和4年5月30日(月)必着。締切り日以降の取り消しはキャンセル料金3,000円を申し受けます。 
なお、6月2日(木)以降のキャンセルは参加費全額いただきます。

問い合せ・申込先:
申込書、はがき、電 話、ショートメール、FAXにてお申し込み下さい。


主 催: 宮城県ユ−スホステル協会
〒983-0836
仙台市宮城野区幸町4-5-1
㈶ 宮城県青年会館内
FAX : 022-295-1482
*只今事務局を休止しております。 郵送、FAXのみの受付となります。
・ユースホステル会員の申し込み、継続は行事スタッフに直接お願いいたします

第155回平日ウォーク〜ふるさと緑の道、定義~熊ヶ根を訪ねて〜

「定義如来」の名で親しまれている極楽山西方寺。門前には土産店や食堂が立ち並び、名物の三角油揚げが人気です。
門前町からふるさと緑の道に入り、舗装された新緑の峠を越え、小さな集落や田園風景の中を歩きます。
やがて仙台市水道記念館に到着。水道の仕組み、歴史を学びましょう。
伝説の鳥、鳳凰の鳴き声になぞらえた鳳鳴四十八滝を見てから帰途につきます。


日 時: 
令和4年6月15日(水)

集 合: 
午前8時30分
JR仙台駅中央口ステンドグラス前  

参加費:
5,000円
YH会員4,500円
交通費(貸切バス)、保険、資料代

コース: 歩行距離  約8.0km  高低差 60m
仙 台(8:40)=貸切バス=定 義(10:30)=~西方寺、参道~林道入口(10:50)~峠(11:30)~青下滑沢橋(12:50)~大手門(13:50)~水道記念館(15:00)=鳳鳴四十八滝(15:30)=愛子森の駅(16:10)=仙 台(17:00)

服装・持ち物:
歩き易い服装、昼食、飲み物、雨具、帽子、保険証、YH会員証、マスク

締め切り:
6月9日(木)必着。 
締め切り日以降の取り消しはキャンセル料として2,000円を申し受けます。
また、6月13日(月)以降のキャンセルは全額頂戴します。

問い合わせ・申込先:
申込書、電 話、ショートメール、FAXにてお申し込み下さい。


主 催:宮城県ユースホステル協会
〒983₋0836
仙台市宮城野区幸町4-5-1 宮城県青年会館内
FAX:022-295-1482
*只今事務局を休止しております。郵送、FAXのみの受付となります。
・ユースホステル会員の申し込み、継続は行事スタッフに直接お願いいたします。

宮城県柴田町に新たなユースホステルがオープンします

宮城県ユースホステル協会のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

2022年6月に、宮城県内に新しいユースホステルがオープンいたしますので、ご案内いたします。

 
 

ウェルかも船岡ユースホステル(※2022年6月頃オープン予定)

宮城県柴田郡柴田町船岡東一丁目9-27-5号

仙台の南に位置し、桜百選の地船岡は、花の町として四季を通じて愛でることができます。
遠くには残雪をいただいた蔵王の山々の景色に心和みます。
小さな旅のわが家です。

東北・宮城への旅の際には、ぜひ足をお運びくださいませ。

お問い合わせ先:0224-55-0537

第154回平日ウォーク〜クマガイソウ群生地(福島松川)を訪ねて〜

絶滅危惧種に指定されているクマガイソウ。福島県松川町がこの群生地を守る活動を続けています。
開花する5月の「クマガイソウの里祭り」に限り入山でき、花を楽しむ事ができます。
また、あずま総合運動公園、四季の里は、広い園内に四季折々の花があふれ、遊具、美味しいスイーツもあます。
目の保養、健康増進、美味しい食べ物で春の一日を楽しみましょう。


日 時:
令和4年5月18日(水)

集 合:
午前8時30分
JR仙台駅中央口ステンドグラス前

参加費:
6,000円
YH会員5,500円
交通費、入園料、保険、資料代

コース:
歩行距離  約6.5km  高低差 50m
仙 台(8:45)=貸切バス=福島西IC(9:45)=狼が森(10:20 クマガイソウ群生地)~散 策(11:45)〜四季の里(12:00)~総合運動公園(15:00)=国見道の駅(15:50)=仙 台(16:30)
 
服装・持ち物:
歩きやすい服装、昼食、飲み物、雨具、帽子、保険証、YH会員証、マスク等

締め切り:
5月12日(木)必着。
締め切り日以降の取り消しはキャンセル料として2,000円を申し受けます。
また、5月16日(月)以降のキャンセルは全額頂戴します。

申込先:
申込書、電話、ショートメール、FAXにてお申し込み下さい。


主 催:宮城県ユースホステル協会
〒983-0836 仙台市宮城野区幸町4-5-1宮城県青年会館内
FAX:022-295-1482    ホームページ:www.myh2010.net/

*只今事務局を休止しておりまので、事務局では郵送、FAXのみの受付となります。
・ユースホステル会員証の申し込み、継続は行事スタッフに直接お願いいたします。

第438回県民ハイキング〜南蔵王山麓・水芭蕉の森を訪ねて〜

南蔵王山麓の約3,600平方メートルの水芭蕉群生地には、約1.7kmの森林・水芭蕉見学路があります。
雪どけとともに咲き乱れる水芭蕉は見事です。
南蔵王山麓に春を告げる水芭蕉を訪ねて歩きましょう。


日 時:
令和4年5月8日(日) (※コースを変更する場合あります。)

集 合:
午前8時50分 JR仙台駅中央口ステンドグラス前

参加費:
6,000円
ユースホステル会員 5,500円 (交通費、保険代、写真代等含む)

コ-ス:
歩行距離 約 5キロメ-トル 標高差100m
仙 台(9:00東北道経由)白石IC(10:00)━━青少年野営場P(10:30)……水芭蕉の森入口(11:00)……水芭蕉散策(11:30)……東屋広場(13:00)……水芭蕉の森入口(14:00)━━青少年野営場(16:00)━━白石IC (16:30 東北道経由)仙 台(17:30)

服装・持ち物:
歩き易い服装、昼 食、飲み物、帽子、シート、雨 具、保険証、YH会員証、現金、マスク等

申込み:
申込書、電 話、はがき、Eメール、FAXにてお申し込み下さい。

締め切り:
4月25日(月)必着。
※締め切り日以降の取り消しはキャンセル料として2000円(貸切バス使用の為)を申し受けます。 
尚,4月28日(木)以降のキャンセルは全額頂戴致します。


主 催: 宮城県ユ−スホステル協会
〒983-0836
仙台市宮城野区幸町4-5-1宮城県青年会館内
FAX : 022-295-1482    ホームページhttps://myh2010.net
*只今事務局を休止しております。郵送、FAXのみの受付となります。

第153回平日ウォーク 〜さくらの加護坊山と平筒沼を訪ねて〜                             

県北大崎市田尻町の「加護坊山」は標高224mのなだらかな山(丘)で、栗駒、船形、蔵王の山々を見わたす事ができます。
登米市のふれあい公園にある「平筒沼」は、周囲5kmの散策路があり、さくら並木が続きます。
沼を渡る188mの浮桟橋で対岸まで水上散策を楽みます。山とさくらを眺め、沼を渡るそよ風を頬に受けながらハイキングを楽しみましょう。


日 時:
令和4年 4月20日(水)

集 合:
午前8時45分 JR仙台駅中央口ステンドグラス前   

参加費:
5,500円
YH会員5,000円 
交通費(貸切バス)、保険、資料代

コース: 
歩行距離  約6.0km  高低差 40m
仙 台(9:00)=貸切バス=加護坊山(丘、パークゴルフ場 10:10~11:00 散策)=バス=平筒沼(11:45)~ふれあい橋(11:55)~中央広場(12:50)~サクラ並木(13:10)~ひょうたん島(13:30)~ふれあい橋(13:50)~自然学習館(14:30)~駐車場(15:00)=豊里IC(15:30)=仙台東IC(16:00)=仙 台(16:45)

服装・持ち物:
寒くなく歩き易い服装、昼食、飲み物、雨具、帽子、保険証、YH会員証、マスク

締め切り:
4月14日(木)必着。 締め切り日以降の取り消しはキャンセル料として2,000円を申し受けます。
また、4月18日(月)以降のキャンセルは全額頂戴します。

問い合わせ・申込先
申込書、電話、ショートメール、FAXにてお申し込み下さい。


主 催:宮城県ユースホステル協会
〒983₋0836 仙台市宮城野区幸町4-5-1宮城県青年会館内
FAX:022-295-1482
*只今事務局を休止しております。郵送、FAXのみの受付となります。
・ユースホステル会員証の申し込み、継続は行事スタッフに直接お願いいたします。